Windowsのアカウントとログイントラブルについて
最近、お問い合せが増えてきたWindowsのログイントラブルについてのお話しです。
Windowsにログインできない
Windowsが起動して、パスワード画面でパスワードを入力しても間違っていると表示されてログインできないんですけど・・・という相談がじわっと増えています。
パスワード設定をしていれば、正確なパスワードを入力しなければログインできないのは当然なのですが、そのパスワードを忘れてしまったり、大文字小文字の設定を勘違いしていたりといったことで、ログインできない例があります。
ログインできない原因は?
パスワードを忘れた
設定したパスワードを忘れてしまった、記録したものが見当たらない・・・という場合ですね。
設定したものを間違えて記録していたりする例もありますし、何度か変更していて勘違いしているということもあります。
入力間違い
アルファベットの大文字小文字の違いや、l(小文字のエル)とI(大文字のアイ)、O(アルファベットのオー)と0(数字のゼロ)など、似ている文字の入力間違いもよくあります。
CAPSキーが押されていると大文字入力になるのですが、それに気がつかなくて・・・ということもあります。
解決策は?
ログインできない場合の解決策は、Windowsのログインアカウントの設定によって違いがあります。
ローカルアカウント
従来のWindowsで標準的に使われていたのがローカルアカウントで、そのパソコン(=Windows)に設定したアカウントです。
ローカルアカウントの場合は、Windowsのシステムをいじってパスワードをリセットすることができます。
※一般的な方法ではないのでここでは紹介しません。
マイクロソフトアカウント
Windows 10では、購入後のセットアップ時に指示に従って操作すると、マイクロソフトアカウントでログインする設定になります。
マイクロソフトアカウントはOfficeのライセンスや、マイクロソフトのサービス、ストアでのアプリ購入等にも使われるものになり、パスワードを忘れた場合はマイクロソフトアカウントのパスワードリセットをする必要があります。
また、マイクロソフトアカウントでログインする方法では、簡単にログインするためにPINコードを設定して利用することもできますが、この場合はPINコードを忘れたらマイクロソフトアカウントでログインすることができます。
アカウント管理はしっかりと!
いずれにしても、アカウントとパスワードは最重要事項です。
設定したアカウントとパスワードはわからなくならないよう、しっかりと管理しましょう。
パスワード管理については、下記の記事を書いていますので参照ください。
投稿者プロフィール

- フジデンキ 店長
-
1963年 福島県三春町生まれ。
街の電器屋から、今はパソコン屋兼ウェブ屋として活動。
パソコンは1991年にMS-DOSを使い始め、現在はWindows、Macを常用。
仕事によって、時々Linuxも使う時あり・・・Linuxはひよっ子。
そのパソコンをお客様がいかに快適に使えるか、ということを考えたパソコン販売と修理を行っています。
■プライベートサイト
penchi.jp
@penchi - Medium
最新の投稿
パソコンサポート2019.12.09Windows 7 サポート終了まであと1ヶ月!
セキュリティガイド2019.12.02必見! IPAの不正ログイン対策特集ページ
セキュリティガイド2019.11.25絶対に放置すべきではないアカウントを知っておく
セキュリティガイド2019.11.18ポリスランサム 詐欺サイトに注意!
最短当日仕上 まかせて安心のパソコン修理
メーカー修理では一切の保障がないパソコン内のデータも、できる限りお客様のご要望に添ってバックアップをし、修理完了後のパソコンに戻します。
パソコン修理でお困りの際は、お気軽にご相談ください。
“Windowsのアカウントとログイントラブルについて” に対して1件のコメントがあります。