Windows 10 サポート終了

2025年10月14日、Windows 10のサポートが終了しました。

Windows 10のサポートが終了しました

マイクロソフトは2025年10月14日でWindows 10のサポートを終了しました。

日本時間で2025年10月15日に公開される月例アップデートが最後のアップデートになります。

マイクロソフト製品はすべてサポートライフサイクルが設定されています。
下記のページでWindows 10のライフサイクルが確認できます。

Windows 10 Home and Pro - Microsoft Lifecycle | Microsoft Learn

Windows 10 Home and Pro は、モダン ライフサイクル ポリシーに従います。

拡張セキュリティ更新プログラムについて

マイクロソフトは一定の条件を満たしたWindows 10パソコンに対して、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を提供しています。
これは、何らかの事情ですぐにWindows 11を利用できないパソコンに対し、2026年10月13日まで最低限のセキュリティ更新プログラムのみ提供するプログラムです。

ESUプログラムの位置づけ

ESUプログラムでも緊急/重要なセキュリティ更新プログラム以外の種類の修正、機能向上、製品の改良、技術的サポートは提供されないため、あくまでも移行期間確保のためのものとして位置づけられています。

注意していただきたいのは、Windows 10 のサポートは2025年10月14日に終了することに変わりはないということ。
アップグレードや買い替えまでの暫定措置と思ってください。

Windows 10 拡張セキュリティ更新プログラム | Microsoft Windows

拡張セキュリティ更新プログラムで Windows 10 を安全に使用しましょう。PC の保護に役立つ方法とその入手方法をご覧ください。

「Windows 10のサポート期限終了」は何を意味するのか? 改めて確認しよう!:「Windows 10 EOS」を知る(その1)(1/2 ページ) - ITmedia PC USER

Windows 10のサポート終了まであと1カ月ほどとなった。しかし、それでも「サポート終了するとどうなるの?」という声はやまない。そこで今回は「EOSになるとどうなるのか?」というそもそも論を紹介したい。

「Windows 10」のサポート期限切れまでにPC買い換えやアップグレードが間に合わない? 暫定措置の「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」をチェック!:「Windows 10 EOS」を知る(その3)(1/2 ページ) - ITmedia PC USER

Windows 10のサポート終了(EOS)が近づいているが、それまでにPCのリプレースやOSのアップグレードが間に合わない――そんな時は、暫定措置として「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」を利用可能だ。今回は、ESUのあらましと、使い方を紹介する。

Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

情報処理推進機構(IPA)の「Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起」に関する情報です。

いいね or フォローする