USBメモリはいきなり抜いてもOK
USBメモリを抜く際に「デバイスの安全な取り外し」を実行して抜いていた方、それ、もうやらなくてもいいですよ!
・・・というお話です。
USBメモリはいきなり抜いてもOKです!
以前は「パソコンに接続したUSBメモリや外付けHDDなどを抜く際は「デバイスの安全な取り外し」を実行してから抜くこと。」というお約束がありましたが、Windowsの進化や仕様変更によって、「いきなり抜いてもOK」になりました。
Windowsの仕様が変わった
「いきなり抜いてもOK」になったのは、WindowsがUSBメモリーや外付けHDD/SSDなどに対して、書き込みキャッシュを使わない設定になったためです。
パソコンに接続したUSBメモリのプロパティを確認すると、標準設定で「クイック取り外し」が有効になっているのがわかります。
確認するには、USBメモリ等をパソコンに挿して、スタートメニューを右クリックし、デバイスマネージャーを起動。
ディスクドライブからUSBメモリ等を右クリックしプロパティを開き、ポリシーを開きます。
現行のWindows 10、Windows 11とも同じ仕様です。
書き込み速度が遅くなる?
この設定では書き込みにキャッシュ(メモリー内に一時保管する機能)を使わないため、キャッシュを有効にしたときより書き込み速度は遅くなります。
しかし、書き込み作業をして表示が消えたら、(キャッシュを使わないので)実際の作業も終わっていることになり、接続されたUSBメモリ等をいきなり抜いてもデータが破損することはありません。
USBの規格もUSB 2.0からUSB 3.0以降になり高速化しているので、多少のデータのやり取りでは書き込みが遅いと感じることもなくなっているのが現状です。
取り扱いに注意することは忘れずに!
「いきなり抜いてもOK」といっても、書き込み作業中に抜くのは厳禁。
作業が終了したことを確認してから抜くようにしましょう。
大量のデータを読み書きさせた場合は、念のため少し間を置くか、「デバイスの安全な取り外し」を実施して取り外すといった配慮があってもいいでしょう。
USBメモリは手軽に使えますが、静電気で簡単に壊れることがあるので、不用意に端子部分を触らないようにしましょう。
冬場の空気が乾燥したシーズンは特に注意です。
また、パソコンのUSB端子部分が劣化してガタつきがあったりすると、データの読み書きでエラーが発生したり、接続したUSB機器が故障することもあるので、あわせて点検しておくといいです。
ライタープロフィール
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
- パソコンサポート2024年12月25日USBメモリはいきなり抜いてもOK
- パソコンサポート2024年12月18日Windowsメールのサポートが2024年12月31日で終了します
- ニュース2024年12月11日マイクロソフト2024年12月の月例アップデート公開
- パソコンサポート2024年12月11日Ubuntu Desktopは2種類ある