Windows 10のサポートが終了しました

2025年10月14日、予定通りマイクロソフトはWindows 10のサポートが終了しました。
10月の月例アップデートが最後のアップデートになる
Windows 10のサポート終了は10月14日、時差の関係で日本時間では10月15日の月例アップデートが最後のアップデートになります。
この日以降はWindows 10に対してのセキュリティ更新プログラムをはじめとした各種アップデートの配信はないため、セキュリティの欠陥が発見されたり、不具合が起きた場合の修正なども実施されないので、使い続ければ続けるほど危険で不安定な状態になります。
拡張セキュリティ更新プログラムについて
マイクロソフトは一定の条件を満たしたWindows 10パソコンに対して、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を提供しています。
これは、何らかの事情ですぐにWindows 11を利用できないパソコンに対し、2026年10月13日まで最低限のセキュリティ更新プログラムのみ提供するプログラムです。
注意していただきたいのは、Windows 10 のサポートは2025年10月14日に終了することに変わりはないということ。
アップグレードや買い替えまでの暫定措置と思ってください。
> Windows 10 コンシューマー向け拡張セキュリティ更新 (ESU)(マイクロソフト)

対策がお済みでない方は早めの対策実施を!
Windows 10パソコンをお使いの方は、できるだけ早めの対策をおすすめいたします。


ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
ニュース2025年10月15日マイクロソフト2025年10月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年10月15日Windows 10のサポートが終了しました
ニュース2025年10月12日Windows 11 25H2は10月14日からWindows Updateで順次配信開始
パソコンサポート2025年10月8日改めてWindows 10サポート終了とはどういうことか、確認しておこう