Internet Explorer 2022年6月15日 完全終了

マイクロソフトはブラウザのInternet Explorerのサポートを2022年6月15日に終了し、ブラウザとして利用できなくなります。
IEは2022年6月15日以降、ブラウザとして使えなくなる
2022年6月15日のサポート終了後はブラウザとしてInternet Explorer(以下 IE)の起動ができなくなります。
すでにYouTubeやYahoo JAPANなど一部のサイトでは、IEで表示しようとしても強制的にEdgeが開くようになっていますが、それ以外のサイトではIEを利用することができました。
しかし、サポート終了後はブラウザのIE自体が起動しない仕様になるそうです。
EdgeのIEモード
一部のサイトやサービスではIEでないと正常に利用できないものも残っており、これらに対しての救済策として現行の標準ブラウザ EdgeにはIEモードが用意されています。
どうしてもIEを使わなければならないという場合は、EdgeのIEモードを利用することになります。
EdgeのIEモードはそのOSのサポート期間に準ずるので、例えばWindows 10 バージョン 21H2であれば、2024年6月11日までサポートされるということになります。
ネットワークカメラなどの機器も対象なります
フジデンキで確認していることでは、パナソニックの以前のネットワークカメラの利用にはIE必須となっており、他のブラウザでは正常な利用ができません。
パナソニックではEdgeのIEモードを使うことで継続利用が可能としています。
> Internet Explorer(IE)のサポート終了に伴う対応について(i-PRO)
このように、ウェブサイト以外の機器でもブラウザで利用するものがあり、機器によってはIEのみ対応というものもあるので、業務等でネットワークにつながる機器を利用している場合は事前に確認しておくことをおすすめします。
ブラウザは最新の製品を使いましょう
IEは様々なサービスで対象外となり、正常に利用できない例が増えています。
快適かつ安全に利用するため、ブラウザは最新の製品を使うようにしましょう。
上記のブラウザはWindowsはもちろん、MacやiOS、Androidでも利用可能です。
アカウントを設定すれば、設定やお気に入りの同期もでき、便利に使うことができます。
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
ニュース2025年2月12日マイクロソフト2025年2月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年2月12日iPhoneで撮った写真が開けない?
パソコンサポート2025年2月5日Windows 11の広告表示を減らす方法
キャンペーン2025年1月30日冬のパソコン修理キャンペーン 2/1〜28