ネットで出回る激安パソコンってどうなの?

インターネットのショッピングサイトを見ると、信じられないような安い価格で新品のパソコンが売られていたりしますが、こういったパソコンはどんなものなのかを解説します。
激安パソコンや激安Officeが売られている
インターネットのショッピングサイトではマイクロソフトOffice付きのパソコンが30,000円台で売られていたり、1,000円円以下でマイクロソフトOfficeアプリが売られているのを見かけます。
下記の例は、14インチのノートパソコンでWindows 11 Pro、Office 2019という構成です。

ここでこのパソコンの怪しい点を見てみましょう。
まずCPUのCeleron J4125ですが、2019年モデルのCPUでWindows 11のシステム要件を満たさないCPUです。
型落ちのCPUを安く買って製造したパソコンに非正規の方法でWindows 11をインストールしているのでしょう。
そのWindows 11もWindows 11Proですが、マイクロソフトのオンラインストアでは28,380円の製品です。
さらにOfficeについても、現在では販売されていない2019ですが、PowerPointまで入っているエディションであれば最低でもHome & Businessですが、現在販売されている2024では個人向けにOffice Home 2024(Word・Excel・PowerPoint ※Outlookなし)というのがあり、34,480円で販売されています。
正規で購入したら35,000円程度するOfficeが入ったパソコンが35,000円で売られているということは不思議ですよね。しかもWindows 11Proも28,000円程度するものが入っている・・・いったいWindowsとOfficeのライセンス料金はどうなっているの? という感覚です。
マイクロソフトOfficeに至っては1,000円以下の投げ売りプライスの商品もあります。

これはWord・Excel・PowerPoint・Outlook・OneNote・AccessがフルラインナップされたPrpfessional Plusですが、個人向けに商品として販売されていないものです。
しかも画像で使っている漢字のフォントが通常日本では使わない中華フォントなのが、怪しさを増しています。

激安パソコンや激安Officeの正体
パソコンの本体はどんなものを使おうがかまいませんが、品質の点では劣る部分があるのは当然です。
すぐ壊れたりトラブルが起きる製品もあります。
大きな問題はWindows とOfficeのライセンスです。
Windows 11 ProもOffice Prpfessional Plusも企業の大量導入向けのボリュームライセンスというライセンスの横流し品の可能性が高く、違法性があることが予想されます。
使用していて突然ライセンス認証を求められて使用ができなくなる、トラブルなどで再インストールしようとしたらできなかった、という事態が発生することもあります。
20,000円程度で売られていたWindows 11 Proが搭載されるミニPCで確認したところ、ライセンス認証がされないという現象になっていました。


OEM版のライセンスのようですが、0xC004F034 のエラーコードが出ています。
この状態ではライセンス認証ができません。
パソコンにはプロダクトキーは別途付属してくるわけではないので、本体に記録されたWindows のライセンスが怪しいということになります。
パソコン本体が20,000円って、28,000円程度で売られていいるWindows 11Proのライセンスより安いわけで、まぁそんなもんでしょうね。
Officeも同様でボリュームライセンスの製品は個人のマイクロソフトアカウントで認証することはできないので、クラウドと連携して使うことができません。
また、ボリュームライセンスの管理側で付与されたアカウントを削除することもあり、そうなるとライセンス認証ができないためOfficeが利用できなくなることもあります。
購入・使用は自己責任で
異常なほど安い製品には裏がある、特にマイクロソフト製品のライセンスについては違法性がありそうだということを理解しておきましょう。
その上で購入し使用するのは自己責任になります。
販売業者によっては、初期不良やトラブルが起きても対応が悪くどうしようもなくなる例もあります。
激安パソコンのトラブル例
ネットで購入した激安パソコンを使い始めたら、Wi-Fiのデバイスが認識されなくなりネットが使えなくなると持ち込まれたことがありました。 購入したばかりなので初期不良に間違いないのですが、業者に連絡がつかないとお困りでした。
激安パソコンやOfficeについてはこのような事情がありますので、購入・使用は覚悟を持って行いましょう。
安心・安全・快適に使いたい方にはおすすめいたしません。
ネットショッピングの業者には詐欺ショップも存在しますのでご注意を!
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
パソコンサポート2025年3月26日iPhoneで簡単スキャン
パソコンサポート2025年3月19日OneDriveとスマホで簡単スキャン
ニュース2025年3月12日マイクロソフト2025年3月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年3月12日Windows 11無償アップグレードは2025年10月14日までかもしれない
“ネットで出回る激安パソコンってどうなの?”へ1件のコメント