ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせるコツ

「ノートパソコンのバッテリー寿命を長持ちさせたいけど、電源にずっとつないでいても大丈夫?」
お客様からよく質問されますが、パソコンメーカーの見解も含めてまとめてみます。
バッテリーの特性を知る
知っておきたいのが、ノートパソコンに使われているリチウムイオンバッテリーの特性です。
- 過充電の心配はなし
最近のノートパソコンは賢く、バッテリーが100%になると自動的に充電を停止します。
そのため、過充電でバッテリーが壊れる心配はほとんどありません。 - 「満充電」と「高温」が劣化を早める
バッテリーにとって本当に怖いのは、100%充電された状態が続くことと、高温にさらされることです。
この2つが重なると、バッテリーの劣化は著しく早まってしまいます。
ノートパソコンを電源につなぎっぱなしで使うと、バッテリーは常に満充電に近い状態になります。
さらに、パソコン本体が発する熱の影響も受けるため、バッテリーにとっては過酷な環境といえます。
パソコンメーカーの見解は?
ノートパソコンは電源につなぎっぱなしにしても良いのでしょうか?
残念ながら、これには「絶対的な正解」がありません。
なぜなら、バッテリーは充放電を繰り返しても劣化していくからです。
そこで、各メーカーの見解を見てみましょう。
- Acer:長期間使わないときは、バッテリーを取り外すことを推奨。
- Asus:定期的にバッテリーを完全に放電させることを推奨。
- Dell:電源につなぎっぱなしでも問題ないとの見解。
- Apple:バッテリー駆動と電源接続をバランス良く使い分けることを推奨。
このように、メーカーによっても見解が分かれています。
どう使うのがいいの?
ノートパソコンのバッテリー寿命を最大限に延ばすためには、以下の点を意識すると良いでしょう。
- 高温を避ける
直射日光の当たる場所や、熱がこもりやすい場所での使用は避けましょう。 - 適度にバッテリーを使う
週に数回はバッテリー駆動に切り替えて、バッテリーを「運動」させてあげるのが理想的です。 - メーカーの推奨を確認する
お使いのパソコンメーカーの公式サイトなどで、バッテリーの取り扱いに関する情報を確認してみましょう。
「つなぎっぱなしは絶対にダメ!」というわけではありませんが、バッテリーの特性を理解し、少し気を使ってあげるだけで、ノートパソコンをより長く快適に使えるようになるはずです。
フジデンキでは、「月に1,2回、ACアダプタを外し、バッテリーが少なくなりましたという表示が出るまで使ってください。」とおすすめしています。
簡単なことですので、ぜひ実践してみては?

ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
パソコンサポート2025年8月6日ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせるコツ
パソコンサポート2025年7月30日そのパソコンの不具合、Windowsの完全シャットダウンで解決するかも
セキュリティ2025年7月23日スマホ写真の位置情報に注意!安全に共有するためのポイント
セキュリティ2025年7月16日無料Wi-Fiの利用は注意が必要です