パソコン処分時の注意

パソコンを買い替えた際に今まで使っていたパソコンを処分したい場合、どうすればいいのか?
改めて確認しておきましょう。
パソコンリサイクル法について
パソコンの処分は パソコンリサイクル法 に沿った処分方法が推奨されています。
基本的な流れは下記のようになります。
処分するパソコンのメーカーに連絡
  ↓
メーカーからリサイクルチケットを入手
  ↓
リサイクルチケットを貼って送付
パソコンリサイクル法や処分方法については、下記のサイトを参照ください。
[blogcard url="https://www.pc3r.jp/"]
[blogcard url="https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden/index02.html"]
市町村のゴミ回収では受け付けられません
家電リサイクル法で指定された家電品同様に、パソコンリサイクル法で指定されたパソコンやディスプレイは、市町村のゴミ回収では受け付けられません。粗大ゴミや燃えないゴミとして出すことはできませんのでご注意ください。
処分時はデータの扱いに注意
正規のパソコンリサイクル法に沿った方法で処分する際は、処分するパソコンからの情報漏洩は心配ありませんが、その他の方法で処分する場合は、データの扱いに注意しないと情報漏洩の恐れがありますので注意しましょう。
廃品回収の業者に処分を依頼する、リサイクルショップに売る、ネットオークション等で売るなどの処分方法がありますが、いずれの方法でも情報漏洩の恐れがあります。
使っていたままの状態で出すのはもってのほかですが、データをゴミ箱に入れて削除しても復元は可能ですので、パソコンに不慣れな方がパソコンリサイクル法以外の方法で処分するのは、情報漏洩のリスクが大きいといいことを認識してください。

フジデンキではパソコン購入のお客様には適切な処分方法を提案させていただいております。
処分についてもフジデンキが責任を持って情報漏洩がないように実施しておりますので、安心してお任せください。
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
- 
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
 フジデンキのなかの人
 パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
 趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
 https://note.com/penchi
最新の投稿
 パソコンサポート2025年10月29日一般的にはWindows標準のウイルス対策ソフトで十分 パソコンサポート2025年10月29日一般的にはWindows標準のウイルス対策ソフトで十分
 パソコンサポート2025年10月22日Windows 10の拡張セキュリティ更新プログラムとは? パソコンサポート2025年10月22日Windows 10の拡張セキュリティ更新プログラムとは?
 ニュース2025年10月15日マイクロソフト2025年10月の月例アップデート公開 ニュース2025年10月15日マイクロソフト2025年10月の月例アップデート公開
 パソコンサポート2025年10月15日Windows 10のサポートが終了しました パソコンサポート2025年10月15日Windows 10のサポートが終了しました



