パソコンはスリープ? シャットダウン?

「パソコンって毎日シャットダウンした方がいいの?」
パソコンを毎日使う人なら、一度はこんな疑問を持ったことがあるのではないでしょうか。
昔は「使い終わったらシャットダウン」が当たり前でしたが、最近のパソコン事情は少し違います。
今回は、シャットダウンとスリープ、どちらが賢い選択なのかを解説します。
結論:毎日使うなら「スリープ」で問題なし!
最初に結論から。
毎日パソコンを使うのであれば、シャットダウンせずにスリープ状態で全く問題ないありません。
WindowsやMacなどOSレベルでも、使わない時はスリープを前提に作られています。
むしろ、スマートフォンやタブレットのように、使いたいときにサッと起動できるスリープの方が、今の時代には合っているといえます。
スリープで使うメリット
スリープの最大のメリットは、何と言ってもその起動の速さです。
- 作業を中断した状態からすぐに再開できる
- 起動を待つストレスから解放される
シャットダウンすると、次に使うときにはOSの起動から始まり、使っていたアプリやファイルを開き直す手間がかかります。
一方、スリープなら、作業中の状態をすべて保持したまま、数秒で元の画面に復帰できます。
この時間短縮効果は、忙しい毎日の中では非常に大きなメリットと言えるでしょう。
スリープで使うデメリットは?
長くスリープ状態で使っていると、WindowsやMacなどが不安定になることがあります。
また、誤動作が起きた場合も改善されないままでいる状態になりがちです。
そこで、たまにはシャットダウンしたり、再起動したりしておくことで、こういった減少は回避されます。
大きな作業、パソコンに負荷のかかりそうな作業をする際は、再起動してから行うのも効果があります。
「でも、スリープって電気代がかかるんじゃないの?」「パソコンに負担は?」と心配になる方もいるかもしれません。
- デスクトップPCの場合
誤って電源を抜かれたり、操作されたりする可能性に注意が必要ですが、これは置き場所などで工夫できます。 - ノートPCの場合
スリープ中のバッテリー消費はごくわずか。数日程度であれば、気にする必要はないレベルです。
スリープ中はパソコンも待機状態になるので電気代もわずかですし、パソコンへの負担もほぼありません。
あなたの使い方に合わせた選択を
もちろん、どちらが良いかは個々の使い方によります。
例えば、数日間まったく使わないのであれば、シャットダウンした方が良いでしょう。
しかし、「タイパ(タイムパフォーマンス)」を重視するなら、断然スリープがおすすめです。

ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
キャンペーン2025年8月27日Windows 10パソコン対策キャンペーン 9/1〜30
パソコンサポート2025年8月27日パソコンはスリープ? シャットダウン?
パソコンサポート2025年8月20日Windowsのごみ掃除をしてCドライブの空き容量を増やす方法
ニュース2025年8月13日マイクロソフト2025年8月の月例アップデート公開