Windows 10は 22H2が最終バージョンになる

マイクロソフトはWindows 10で現行バージョンの22H2が最終バージョンになることを発表しました。
サポート期限は変更なく2025年10月14日です。
Windows 10 最終バージョンは22H2 メインストリームサポート終了
マイクロソフトは2023年4月27日(アメリカ時間)に、Windows 10の最終バージョンは現行の22H2になると発表しました。
[blogcard url="https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/windows-client-roadmap-update/ba-p/3805227"]
下記の画像は上記記事をGoogle翻訳で翻訳したものです。

バージョン23H2など次期バージョンは出さない=新機能の追加や更新といったメインストリームサポートが終了し、セキュリティ更新プログラムのみを提供する延長サポートに変更されたということになります。
[blogcard url="https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1497257.html"]
[blogcard url="https://japan.cnet.com/article/35203198/"]
Windows 10のサポート期限は2025年10月14日
現行の22H2が最終バージョンになるWindows 10のサポート期限は、サポートライフサイクルの変更はなく2025年10月14日になります。
サポート終了までは22H2に対してセキュリティ更新プログラムの提供がありますが、新機能などは追加されません。
新機能の開発・追加はWindows 11のみが対象になります。
そろそろWindows 11への移行検討を
メインストリームサポートが終了し、サポート終了まであと2年ちょっと。
対象機種をお使いの方は、そろそろWindows 11への移行を検討してもいい時期になりました。
現在、Windows 10でWindows 11のシステム要件を満たすパソコン※では無償でバージョンアップすることができます。
※システム要件を満たさないパソコンはWindows 11へのバージョンアップ・新規インストールはできません。

ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
ニュース2025年10月15日マイクロソフト2025年10月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年10月15日Windows 10のサポートが終了しました
ニュース2025年10月12日Windows 11 25H2は10月14日からWindows Updateで順次配信開始
パソコンサポート2025年10月8日改めてWindows 10サポート終了とはどういうことか、確認しておこう