Windows 10 サポート終了後の危険性を知っておこう
Windows 10のサポート終了といっても、サポートが終了したからといって使えなくなるわけではありません。
ではどうしてWindows 10のサポートが終了したら使わない方がいいのか、確認しておきましょう。
サポート終了まで1年を切りました
Windows 10は2025年10月14日にサポートが終了します。
すでに1年、いや10ヶ月を切り、サポート期限は刻々と迫っています。
情報処理推進機構(IPA)も注意喚起をしています。
マイクロソフトはWindows 10パソコンに対し、Windows 11への無償アップグレードを提供していますが、システム要件を満たしていないパソコンは対象にならないので注意が必要です。
サポート終了後の危険性を知っておこう
サポートが終了したWindowsは危険だから使わない方がいいと言われますが、何が危険なのでしょう?
脆弱性が見つかっても修正されない
Windowsのサポートが終了すると、Windowsアップデートの配信も終了します。
セキュリティの脆弱性や不具合が見つかっても、修正されることはありません。
脆弱性対応の修正プログラムはマイクロソフトしか提供できないので、他社のセキュリティソフトをインストールしていても脆弱性はそのままです。
※ウイルスバスターなど市販のセキュリティソフトは、マイクロソフトのサポートが終了したWindowsでの動作は対象外としています。
短期集中で発生する攻撃に弱い
脆弱性を突くサイバー攻撃はじわじわとやってくるより、短期集中型でくることがあり※、猛威を振るわれると個人のパソコンであっても攻撃に巻き込まれる可能性が高く、この際にサポートが切れたWindowsを使っていると被害に合う、被害が拡大する恐れがあります。
※2017年はランサムウェア(感染するとデータを暗号化し身代金を要求する)のWannaCry、2022年はマルウェア(データを破壊したり情報を漏洩させたりする)のEmotetが猛威をふるいました。
他人に迷惑をかける可能性もある
脆弱性を突かれた攻撃にあってしまうと自分のパソコンが被害を受けるのはもちろんですが、情報漏洩やウイルスの拡散などで友人・知人に迷惑をかけてしまう恐れがあります。
感染したパソコンがパソコン内にあるメールアドレスを探して勝手に自分の分身のウイルスを付けて送りつけるといったことが起きると、送りつけられた友人・知人の方が2次被害に合うことが予想されるので、自分の被害だけでは済まずに、大事になってしまうこともあります。
新製品が対応しなくなり使えない場合も出てくる
ソフトウェアやプリンタなどの周辺機器の開発では、サポートが終了したWindowsは対象外になるので、新製品を使おうとしても使えないという場合も出てきます。
過去の例では、AppleのiTunesはWindows Vistaのサポート終了前に出したバージョンで、Vsitaを動作対象から外しインストールできなくなった、ということもあります。
無料で利用できるソフトウェアでも起きることなので注意しなければなりません。
Officeのサポート終了にも注意
マイクロソフトのOfficeもサポート期限があります。
Windows 10のサポート終了と同日、2025年10月14日にはOffice 2016とOffice 2019がサポート終了となります。
サポート終了後はWindows同様にセキュリティ更新プログラムの提供が終了し、脆弱性が見つかっても修正されません。
マルウェアの配布にメールが使われることが多いので、Outlook 2016や2019をお使いの方は危険性がより大きくなります。
ライタープロフィール
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
- パソコンサポート2024年12月4日Windows 10 サポート終了後の危険性を知っておこう
- セキュリティ2024年11月27日改めてパスワードの管理を考える
- パソコンサポート2024年11月20日Windowsのスタートメニューを自分好みの状態にする
- ニュース2024年11月13日マイクロソフト2024年11月の月例アップデート公開