Windows 10の拡張セキュリティ更新プログラムとは?

Windows 10のサポートが終了しましたが、事情があってWindows 11にできない方向けに「拡張セキュリティ更新プログラム」というものが提供されています。
今回はこれについての解説です。

拡張セキュリティ更新プログラムとは?

様々な事情でサポート終了までにWindows 11に移行できない方や、サポート終了後も使い続けなければならない方向けに、セキュリティ更新プログラムを期間限定で提供してもらえるのが「Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラム」です。
有料のプランですが、一定の条件を満たせば無料でも利用することが可能で、提供は2026年10月13日までとなっています。

Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラム | Microsoft Learn

Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラムについて説明します。 ESU プログラムを使用すると、お客様はWindows 10のセキュリティ更新プログラムを受け取るオプションが提供されます。

Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラムについての詳細は下記のFAQを参照ください。

Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了 | Microsoft Windows

Microsoft の助けを借りて、サポート外のオペレーティング システムから Windows 11 にスムーズに移行しましょう。Windows 11 搭載 PC にアップグレードするメリットを享受しましょう。

サポート期間が延長されるわけではない

注意したいのは、このプログラムはサポート期間を延長するものではない ということです。
Windows 10のサポートは2025年10月14日で終了していることにかわりはありません。

Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラムは、最低限のセキュリティ更新プログラムを提供するだけの暫定措置です。

ソフトウェアや周辺機器、ウェブサービスなどでWindows 10を動作保証外になっているものは、このプログラムに登録しているからといって動作保証対象になるわけではありません。
勘違いしないようにしましょう。

Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラムに登録する

お使いのWindows 10パソコンでWindows Updateを開き、下記の様な表示があればWindows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU)プログラムに登録できます。

表示中の 今すぐ登録 をクリックします。

拡張セキュリティ更新プログラムに登録して保護を維持しましょう という表示が出るので、説明を読み 次へ をクリックします。

マイクロソフトアカウントでのサインインを求められるので、そのパソコンで使っているご自身のマイクロソフトアカウントを使ってサインインします。

追加料金なしで拡張セキュリティ更新プログラムに登録できます という表示が出れば、無料で登録することができます。
登録する場合は、登録 のボタンをクリックします。

登録が完了すると下記のような表示になります。
プログラムの有効期間は2026年10月13日までになります。

まとめ

Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU)プログラムは、今すぐWindows 11にできないパソコン向けの暫定措置だということを理解しておきましょう。

不具合やトラブルが発生してもサポートを受けられるわけではなく、修正プログラムの提供などもありません。

このプログラムに登録をしても、早めにWindows 11への移行を行うことが、安全・快適にパソコンを使い続けられることになります。

ライタープロフィール

kikuchi@fujidenki
kikuchi@fujidenkiフジデンキオーナー
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です