Windows 11アップグレードについて

10月5日にWindows 11が公開され、Windows 10、8.1からのアップグレードも可能になりました。
そこで今回は、Windows 11へのアップグレードについてのお話です。
Windows 11について
マイクロソフトは2021年10月5日にWindows 11を公開しました。
Wiundow 11はまず見た目の変化が大きく、スタートボタンが中央に来たり、フォルダのデザインの変更があります。
さらに設定メニューに旧コントロールパネルが内包されるなど、操作設定の部分でも大幅な変更があります。
詳細はマイクロソフトのWindows 11のサイトで確認できます。
Windows 11へのアップグレードについて
Windows 11へのアップグレードは条件を満たせば無償でアップグレード可能です。
前回のWindows 10の無償アップグレードではWindows 7以降の大半のパソコンが対象となっていましたが、Windows 11はシステム要件が厳しく設定され、Windows 10のパソコンでもアップグレード対象外になるものが多数あります。
Windows 11アップグレードの可否を確認する方法
Windows 11へアップグレードできるかどうかは、お使いのパソコンのWindowsアップデートのウインドウで確認できます。
スタートボタン から 設定 をクリックし、更新とセキュリティ を表示するとWiindows Update のウインドウが表示され、そこにアップグレードの可否が表示されます。

上記のようにシステム要件を満たしていない場合はアップグレードはできません。
詳細を知りたい場合は、PC正常性チェックを受ける のリンクから PC正常性チェックアプリをダウンロード・インストールして確認できます。

PC正常性チェックツールは、システム要件のページ下部からダウンロードすることもできます。

まとめ
Windows 11のシステム要件の厳しさには驚きました。
要件を満たさないパソコンでもインストールできる例もありますが、正規のサポート・アップデートが受けられないという情報もあり、一般的におすすめできるものではありません。
Windows 10は2025年10月までありますので、慌ててWindows 11にする必要もありません。
詳細な情報が入ってくるのもこれからですし、周辺機器の正式対応もこれからになります。
フジデンキでは自店での動作検証を行い、情報を提供していきますので、これからも参考にしていただければ幸いです。
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
コラム2025年2月19日ネットで出回る激安パソコンってどうなの?
ニュース2025年2月12日マイクロソフト2025年2月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年2月12日iPhoneで撮った写真が開けない?
パソコンサポート2025年2月5日Windows 11の広告表示を減らす方法