セキュリティ

セキュリティ
2022年 最も使われたパスワードは?

リトアニアのセキュリティ企業であるNord Securityは11月15日(日本時間)、2022年に最も使われたパスワードのランキングを発表しました。日本で2022年に使われたパスワードで最も多かったのは 「123456 […]

続きを読む
セキュリティ
年末年始休み明けのパソコンに注意

年末年始の長期休暇明けにパソコンを使う際は、手動でアップデートしてから使うようにしましょう。 長期休暇明けのパソコンが狙われる 年末年始で長期休暇になる方も多いかと思いますが、パソコンを長期間利用していない=アップデート […]

続きを読む
セキュリティ
マイクロソフト 2023年のセキュリティ更新プログラム リリース スケジュール

マイクロソフトの2023年のセキュリティ更新プログラム リリーススケジュールを掲載します。 マイクロソフト 2023年のセキュリティ更新プログラム リリース スケジュール マイクロソフトの定期的なセキュリティ更新プログラ […]

続きを読む
セキュリティ
注意! 宅配業者をかたる偽SMSの相談件数が3倍に

情報処理推進機構(IPA)によると、ここ最近、宅配業者や通信事業者をかたる偽SMSに関する相談が急増しているとのこと。不審なSMSにはご注意ください。 宅配業者かたる偽SMS、相談件数が3倍に 情報処理推進機構(IPA) […]

続きを読む
セキュリティ
安全なメールの使い方を検討してみる

最近はEmotet(エモテット)というランサムウェア(ウイルス)が大きな被害を出していますが、これらはメールを使って感染させようとします。そこで今回は、より安全なメールの使い方を検討してみます。 メールを媒介にしたウイル […]

続きを読む
セキュリティ
Windows Defenderを見直してみる

Windows 10や11にはWindows Defenderというウイルス対策ソフトが標準仕様で用意されています。今回はその Windows Defender を見直してみましょう。 Windowsには標準でウイルス対 […]

続きを読む
セキュリティ
要注意! EmotetにChromeのクレカ情報を盗む機能を確認

近年大きな被害を出している Emotet(エモテット)に、Google Chromeに保存されたクレジットカード情報を盗み外部に送信する機能を確認したという情報が入りました。 Chromeに保存されたクレジットカード情報 […]

続きを読む
セキュリティ
Emotetの被害は日本が圧倒的に多い

トレンドマイクロは公式ブログで、2022年1~3月の期間で日本でのEmotetの被害が圧倒的に多かったというデータを発表しました。 Emotetの被害は増加 日本が圧倒的に多い 2022年第1四半期(1~3月)のEmot […]

続きを読む
セキュリティ
Windows標準機能でできるランサムウェア対策

近年、ランサムウェアの被害が増加し、大企業だけでなく身近なところでも被害に遭ったという情報が入ってきます。Windows 10/11では標準機能としてランサムウェア対策機能が用意されているので、これを有効に活用しましょう […]

続きを読む
セキュリティ
大型連休明けはPCのセキュリティに注意を!

今週末から大型連休に入りますが、連休明けはマルウェアなどパソコンを狙った悪質な行為が増える傾向があります。休み明けにパソコンを使用する際は慎重に行動しましょう。 長期休暇明けのパソコンは狙われる ネットワークに関する世界 […]

続きを読む