ランサムウェア被害急増中

ここ数日、ランサムウェアに感染し被害にあったという報告が相次いでいます。
大手企業や役所のランサムウェア被害報告が相次ぐ
以前から出回っているランサムウェアですが、ここ数日で大手企業や役所の被害報告が相次いでいます。
[blogcard url="https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/06/news197.html"]
[blogcard url="https://www.eisai.co.jp/news/2023/news202341.html"]
[blogcard url="https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/08/news086.html"]
[blogcard url="https://www.city.suginami.tokyo.jp/news/r0506/1088188.html"]
[blogcard url="https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/08/news127.html"]
[blogcard url="https://www.kokuyo.co.jp/newsroom/info/others/20230608cs.html"]
ランサムウェアは感染するとコンピューターをロックしたり、ファイルを暗号化して利用できなくし、元に戻すことと引き換えに身代金を要求します。
[blogcard url="https://www.trendmicro.com/ja_jp/security-intelligence/research-reports/threat-solution/ransomware.html"]
警察庁のサイバー警察局ではランサムウェアに被害防止対策サイトを公開していますので、参考にして対策を心がけましょう。
[blogcard url="https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/ransom.html"]
また、個人でのランサムウェア対策については下記の記事も参考に!
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
セキュリティ2025年10月1日パスキーの導入は慎重に
キャンペーン2025年9月27日秋のパソコン修理キャンペーン 10/1〜11/15
パソコンサポート2025年9月24日USBメモリを過信しないようにしよう
パソコンサポート2025年9月17日ハードディスクの寿命は?