Windows 11が動作するパソコンの条件は?

Windows 11にはインストール・動作するための仕様を定めたシステム要件というものがあり、要件を満たしていないパソコンにはインストールすることができません。
厳しくなったWindows 11のシステム要件判定
WindowsのアップグレードというとWindows 7や8.1からWindows 10にアップグレードした時の印象がありますが、Windows 10へのアップグレードはシステム要件は設定されているものの、大まかな設定でWindowsが動作するパソコンであればほとんどのパソコンにWindows 10をインストールすることができます。(フジデンキではWindows Vistaのパソコンにインストールしたこともあります。)
しかし、Windows 11ではシステム要件が厳密に設定され、インストール時にパソコンがシステム要件を満たしているかどうかをチェックする機能があり、要件を満たしていないと判定されたパソコンではインストールができない(インストールプログラムが先に進まない)ので、キャンセルするしかありません。

Windows 11のシステム要件
マイクロソフトが設定するWindows 11のシステム要件は下記のようになります。
プロセッサ(CPU) | 1GHz 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC) |
メモリ | 4GB以上 |
ストレージ | 64GB以上 |
システムファームウェア | UEFI セキュアブート対応 |
TPM | トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0 |
グラフィックスカード | DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応 |
ディスクプレイ | 対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ |
インターネット接続と マイクロソフトアカウント | Windows 11 Home にはインターネット接続と Microsoft アカウントが必要 |
詳細はマイクロソフトの下記のページにありますので参照ください。
システム要件チェックで引っかかる仕様は?
Windows 11をインストールできないとシステム要件チェックで引っかかるのは、ほとんどが下記の3点です。
プロセッサ(CPU)
システム要件の表現ではざっくりしていますが、実際はCPUのメーカーと型番が指定されています。
具体的なCPUの仕様は上記のページで確認できますが、基準は2018年モデル(一部の2017年モデルを含む)以降のCPUが条件となります。
システムファームウェア
パソコンのメイン基板(マザーボード)に搭載されるプログラムで以前はBIOS(バイオス)と呼ばれていたものの後継がUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)です。
Windows 11ではマザーボードのプログラムがUEFIである必要があります。
TPM
TPM(Trusted Platform Module)はパソコン上で様々なセキュリティ機能を提供するモジュール(部品)で、Windows 11ではTPMの規格がTPM 2.0である必要があります。
システムファームウェアやTPM 2.0は一部のパソコンでは設定を変更して利用することができますが、設定変更で対応できない場合はシステム要件を満たすことはできません。

3,4年前に購入したパソコンでもシステム要件を満たさないことがある
実際のパソコンでは購入時期がひとつの目安となり、2018年以降であればシステム要件を満たすものが多いです。購入時期が2018年や2019年でも型落ちモデルを購入した場合は2017年以前のモデルのCPUの製品もあるので、時期だけでは判断がつきません。
Windows Updateの画面にはWindows 11のシステム要件を満たしているかどうかの表示が出ますので、そこで確認できます。

詳細が知りたい場合は、マイクロソフトが提供するPC正常性チェックアプリで確認することができます。
システム要件を満たさないパソコンでもWindows 11をインストールできる
一般的なアップグレードの方法ではシステム要件を満たさないパソコンにWindows 11をインストールすることはできませんが、Windows 11インストール時のシステム要件チェックを回避することで、要件を満たさないパソコンにWindows 11をインストールすることができます。
その方法はマイクロソフト公認・非公認でいくつかの方法があります。
ただし、公認の方法であってもシステム要件を満たさないパソコンにインストールするのは保証外、自己責任になります。
フジデンキではシステム要件を満たさないパソコンにWindows 11をインストールして使っているものが2台ありますが、まったく問題なく利用できています。セキュリティ更新プログラム等の配信も行われ、最新の状態を維持しながら利用できています。

マイクロソフトの保証外の行為なので、どれが正解ということはないのですが、システム要件を満たさないパソコンでもWindows 11を使っていくことはできるようです。※あくまでも自己責任ということを忘れずに。
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
コラム2025年2月19日ネットで出回る激安パソコンってどうなの?
ニュース2025年2月12日マイクロソフト2025年2月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年2月12日iPhoneで撮った写真が開けない?
パソコンサポート2025年2月5日Windows 11の広告表示を減らす方法
“Windows 11が動作するパソコンの条件は?”へ2件のコメント