マイクロソフト 2025年のセキュリティ更新プログラム リリース スケジュール

マイクロソフトの2025年のセキュリティ更新プログラム リリーススケジュールを掲載します。
マイクロソフト 2025年のセキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
2025年のセキュリティ更新プログラム(月例アップデート)のリリーススケジュールは下記のようになります。
月 | セキュリティ更新プログラム公開予定日 米国太平洋標準時間 (第二火曜日) | セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本標準時間 (毎月第 2 火曜日の翌日) |
---|---|---|
2025年1月 | 2025年1月14日 | 2025年1月15日 |
2025年2月 | 2025年2月11日 | 2025年2月12日 |
2025年3月 | 2025年3月11日 | 2025年3月12日 |
2025年4月 | 2025年4月8日 | 2025年4月9日 |
2025年5月 | 2025年5月13日 | 2025年5月14日 |
2025年6月 | 2025年6月10日 | 2025年6月11日 |
2025年7月 | 2025年7月8日 | 2025年7月9日 |
2025年8月 | 2025年8月12日 | 2025年8月13日 |
2025年9月 | 2025年9月9日 | 2025年9月10日 |
2025年10月 | 2025年10月14日 | 2025年10月15日 |
2025年11月 | 2025年11月11日 | 2025年11月12日 |
2025年12月 | 2025年12月9日 | 2025年12月10日 |
Windowsのアップデートについて
セキュリティ更新プログラムは定期的な月例アップデートの他、臨時のアップデートもあります。
Windowsの標準的な設定であれば、インターネットに接続されている間にWindowsアップデートが更新プログラムの有無をチェックし、自動でダウンロードしインストール作業をしてくれます。パソコン終了や再起動時に「更新プログラムをインストールしていますので電源を切らずにお待ちください。」と表示されることもあります。
また、Windowsアップデートは任意のタイミングで自分で行うこともできます。
Windowsを最新の状態にするのが最大のセキュリティ対策です
パソコンを安全に使うには? と質問されることが多いですが、Windowsを最新の状態にして使うこと が一番安全であり、最大のセキュリティ対策です。
Windowsアップデートは自動でアップデートを実行してくれますが、パソコンが起動しインターネットに接続されていなければ実行されません。最低でも1週間に2〜3時間連続でインターネットに接続されている時間があればマイクロソフトが配信する更新プログラムをもれなくインストールしていくことができますので、普段から心がけて使用しましょう。

ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
コラム2025年2月19日ネットで出回る激安パソコンってどうなの?
ニュース2025年2月12日マイクロソフト2025年2月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年2月12日iPhoneで撮った写真が開けない?
パソコンサポート2025年2月5日Windows 11の広告表示を減らす方法
“マイクロソフト 2025年のセキュリティ更新プログラム リリース スケジュール”へ3件のコメント