OneDriveを使うならチェックしておきたい記事

Windowsに標準装備されているクラウドストレージのOneDriveをお使いの方も多いと思います。
しかし、案外OneDriveがどんな機能を持つのかを知らないで使っている・・・という方もいらっしゃるのでは?
そんな方におすすめの特集記事を紹介します。
OneDriveをどう使う?
日経クロステックで「OneDriveをどう使う?」という特集が組まれているのですが、この記事がOneDrive使いのみなさんにおすすめです。
[blogcard url="https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02524/"]
OneDriveの仕組みを知ろう
まずはOneDriveの仕組みを知っておきましょう。
[blogcard url="https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02524/071000003/"]
仕組みを知ったらちょっとした工夫で上手に使えるようにしましょう。
[blogcard url="https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02524/071000004/"]
OneDriveのバックアップ機能に注意
この特集記事でも取り上げていますが、OneDriveのバックアップ機能は取扱い注意です。
マイクロソフトの標準の設定ではOneDriveを設定する際、バックアップ機能を有効にしてきます。
これは、デスクトップ・ドキュメント・ピクチャの3つのフォルダをOneDriveで同期する機能なのですが、仕組みをよく理解しないで複数のパソコンで設定してしまうと、予期せずにファイルが削除されてしまう※という事態が発生します。
※一方のパソコンでデスクトップのファイルを削除すると、動悸しているもう一方のパソコンのデータも消えます。
[blogcard url="https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02524/071000002/"]
フジデンキではOneDriveのバックアップ機能は無効にしておくことを推奨しているのですが、使っているうちにバックアップの設定を進めるウインドウが出て設定してしまった、という方もいらっしゃいます。
OneDriveをどう使う? では、OneDriveのバックアップ機能をオフにする手順とそのあとの設定も記事にしています。
[blogcard url="https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02524/071000006/"]
クラウドストレージはOneDrive以外にも、DropboxやGoogleドライブなどがありますが、OneDriveの大きなメリットはWindows標準で用意されており、OfficeアプリやOfficeオンラインとの親和性が高いことです。
Officeのデスクトップアプリがインストールされていないパソコンでも、OneDriveにOfficeファイルがあればブラウザで利用できるOfficeオンラインでOfficeファイルを扱うことができます。
OneDriveはスマートフォンやタブレットでも利用できますが、ここでもOfficeファイルを扱うことができます。
もちろん、Officeファイル以外のデータも保存、同期ができ、一般的なクラウドストレージとして利用できます。
OneDriveのプラン
| プラン | 料金 | 容量/特徴 |
|---|---|---|
| Microsoft 365 | 無料 | 5GB |
| Microsoft 365 Basic | 2,440円/年 または 260円/月 | 100GB |
| Microsoft 365 Personal | 14,900円/年 または 1,490円/月 | 1TB/Officeデスクトップアプリ 1名 |
| Microsoft 365 Family | 21,000円/年 または 2,100円/月 | 1TB/Officeデスクトップアプリ 6名まで |
[blogcard url="https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onedrive/compare-onedrive-plans"]
[blogcard url="https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onedrive/online-cloud-storage"]
ライタープロフィール
- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
パソコンサポート2025年10月29日一般的にはWindows標準のウイルス対策ソフトで十分
パソコンサポート2025年10月22日Windows 10の拡張セキュリティ更新プログラムとは?
ニュース2025年10月15日マイクロソフト2025年10月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年10月15日Windows 10のサポートが終了しました


