偽の警告メールに騙されないようにしよう

重要なお知らせ、料金未納のお知らせ、といったタイトルの不審なメールが届いたことはありませんか?
この手のメールは偽の警告メールで、個人情報を盗み取る目的のフィッシング詐欺目的のメールの可能性があります。

偽の警告メールに注意

偽の警告メールは、重要なお知らせ、料金未納のお知らせ などといったタイトルで脅し、メール本文にあるリンクを開かせて偽サイトに誘導し、個人情報やクレジットカード情報などを盗もうとするフィッシング詐欺目的のメールです。
普段使っているサービス名が記載されたメールだと思わず開いてしまいそうになりますが、下記のポイントを知っておけば偽メールの被害にあわずに済みます。

偽メールの被害を防ぐポイント

偽メールを見破るのはメールアドレスとURLです。

メールアドレスを確認する

偽メールは本物のサービスが使用するメールアドレスと違ったドメイン(@以降)を使っています
Amazonからの重要な情報というメールが、Yahooメールのアドレスだったりしますので、まずはメールアドレスを確認しましょう。

メール本文のリンクは開かない

メール本文のリンクは偽サイトへのリンクの可能性があるので、安易にリンクを開かないようにしましょう。
メールに記載している内容を確認したい場合は、ブラウザでサービスのホームページを開きログインして確認するようにします。

URLも似たような文字列を使い偽装していることがありますが、本物とは違います。

また、最近はリンクの代わりにQRコードを貼り付けてあるメールもありますが、このQRコードもフィッシング詐欺サイトへの入口になっていますので、アクセスしないようにしましょう。

万が一、入力してしまった時は

偽メールの本文に記載されたリンクやQRコードにアクセスしてサイトを開いてしまっても、開いだだけなら大丈夫ですので直ちに閉じます。

うっかり情報を入力してしまった場合は、ログイン情報であればそのサービスのパスワードを変更する、クレジットカード情報であればカード会社に連絡して相談するといった対策をしましょう。
対策はできるだけ速やかに行うことをおすすめします。

ソースネクストのキ・ケ・ンの取説サイトでは、フィッシング詐欺の様々なメールの情報が掲載しているので参考になります。

Follow me!

ライタープロフィール

kikuchi@fujidenki
kikuchi@fujidenkiフジデンキオーナー
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です