Office 2016/2019のサポート終了

マイクロソフトは2025年10月14日に、Office 2016と2019のサポートを終了しました。

Office 2016/2019のサポート終了

Windows 10のサポート終了が大きな話題になっているため影に隠れてしまっていますが、Office 2016と2019のサポートもWindows 10と同日の2025年10月14日に終了しています。

Office 2016 および 2019 の延長サポートは終了しました(マイクロソフト)

マイクロソフトのサポートライフサイクルで、Office 2016はメインストリームサポート5年+延長サポート5年だったものが、Office 2019はメインストリームサポート5年+延長サポート2年と変更になったため、Office 2016と2019が同じ日にサポート終了となっています。

バージョン公開日サポート終了日
Office 20162015年9月23日2025年10月14日
Office 20192018年9月24日2025年10月14日
Office 20212021年10月5日2026年10月13日
Office 20242024年10月1日2029年10月9日

Office 2021からは延長サポートが廃止されたため、サポート期間はメインストリームサポートの5年のみとなり、サポート期間は大幅に短縮されていますのでご注意ください。

サポート終了後は、脆弱(ぜいじゃく)性を解消するセキュリティ更新プログラムを含む全ての更新プログラムが提供されなくなるので、使い続けていくのは危険性、リスクが大ききくなるので注意が必要です。

【Office 2016/2019サポート終了】サブスクか永続版か? 損をしない次のOfficeの選び方・落とし穴:Tech TIPS - @IT

Windows 10とともに、Office 2016/2019のサポートも終了した。そこで本Tech TIPSでは、永続版Office 2024の購入で損しない方法や、Microsoft 365の賢い購入方法などについて解説する。失敗しないための移行戦略を考えていこう。

ライタープロフィール

kikuchi@fujidenki
kikuchi@fujidenkiフジデンキオーナー
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です