「アダルトサイト閲覧中のあなたを撮影した」と脅迫し、ビットコインを要求する不審メールに注意!

「アダルトサイトを閲覧しているあなたの姿の映像をばらまく」と脅し、仮想通貨を振り込むよう脅迫するメールに関する相談が増加しているそうです。
「アダルトサイトを閲覧しているあなたの姿の映像をばらまく」と脅すメール
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)によると、「アダルトサイトを閲覧しているあなたの姿の映像をばらまく」と脅し、仮想通貨を振り込むよう脅迫する“セクストーション(性的脅迫)”メールに関する相談が多く寄せられているそうです。
[blogcard url="https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1315431.html"]
[blogcard url="https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20181010.html"]
脅迫メールには複数のパターンがあり、「あなたが閲覧しているウェブサイトにマルウェアを仕込み、メールやSNSにある連絡先を収集した」「家族や同僚に映像をばらまかれたくなければ、指定時間以内に仮想通貨で金銭を支払え」などといった内容がこれまで確認されています。
差出人がメール受信者のメールアドレスに詐称されているケースも確認されているので、送信者を特定することはできません。
実際は映像が録画されたりした形跡はなく、支払いに応じなかったことで映像がばらまかれたという事例は1件も報告されていません。
こういった不審なメールが届いても無視して、支払いに応じないようにしましょう。

不審なメールが届いても慌てずまわりに相談を
インターネットは便利ですが、その反面様々な詐欺行為、悪質行為もあります。
不審なメールが届いたり、パソコンに怪しげな表示が出たりした場合は、その場で対応せず、一旦その場を離れて冷静になりましょう。
まずは似たような事例がないか、ネットで検索することをおすすめします。
そして、自分だけで解決する気にならず、まわりに相談しましょう。
また、IPAのサイトでは様々な情報を掲載していますので、参考に!
[blogcard url="https://www.ipa.go.jp/index.html"]
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
パソコンサポート2025年10月8日改めてWindows 10サポート終了とはどういうことか、確認しておこう
セキュリティ2025年10月1日パスキーの導入は慎重に
キャンペーン2025年9月27日秋のパソコン修理キャンペーン 10/1〜11/15
パソコンサポート2025年9月24日USBメモリを過信しないようにしよう