マイクロソフト2021年7月の月例アップデート公開

マイクロソフトは本日、7月14日(水)に7月の月例アップデート(セキュリティ更新プログラム)を公開しました。
7月のセキュリティ更新プログラム
今回の更新プログラムには7月上旬に公開されたWindows印刷スプーラーで任意コードの実行が可能になるゼロデイ脆弱性「PrintNightmare」に関する更新プログラムも含まれています。
[blogcard url="https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1335872.html"]
また、その他にもすでに脆弱性の悪用が確認されているものへの対策もありますので、できるだけ速やかにアップデートをインストールことを推奨しています。
米Microsoftは7月14日(現地時間)、すべてのサポート中バージョンのWindowsに対し月例のセキュリティ更新プログラムをリリースした(パッチチューズデー、Bリリース)。現在、「Windows Update」や「Microsoft Update Catalog」から入手可能。
今回のセキュリティアップデートにはいわゆる「PrintNightmare」脆弱性(CVE-2021-34527)への対処が含まれる。
「PrintNightmare」含む4件のゼロデイ脆弱性に対処 ~Microsoftが2021年7月のセキュリティ更新を発表(窓の杜)
[blogcard url="https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1337925.html"]
[blogcard url="https://msrc-blog.microsoft.com/2021/07/13/202107-security-updates/"]
Windows 10 バージョン 1909のサポートは終了しています
Windows 10 バージョン1909は、2021年5月11日、日本時間では本日2021年5月12日にサポートが終了しました。
そのため、月例アップデートによるセキュリティ更新プログラムの配信はありません。
WindowsアップデートやWindows 10のウェブサイトで最新バージョンへのバージョンアップをすることで、継続してサポートを受けることができますので、バージョン 1909やそれ以前のバージョンをお使いの方は、速やかにバージョンアップされることをおすすめします。
毎月第2水曜日に月例アップデートが公開されます
マイクロソフトは毎月第2火曜日にセキュリティ更新プログラムが公開されます。
日本は時差の関係で第2水曜日(まれに第3水曜日)にセキュリティ更新プログラムが公開されます。
ここで公開されるのはセキュリティ関係の更新ブログラムで、パソコンを安全に使うために欠かせないアップデートになるので、できるだけ速やかにアップデートを適用することをおすすめします。
月例アップデートスケジュール 2021年
[blogcard url="https://msrc-blog.microsoft.com/2020/11/10/securityupdatereleaseschedule2021/"]

ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
パソコンサポート2025年10月8日改めてWindows 10サポート終了とはどういうことか、確認しておこう
セキュリティ2025年10月1日パスキーの導入は慎重に
キャンペーン2025年9月27日秋のパソコン修理キャンペーン 10/1〜11/15
パソコンサポート2025年9月24日USBメモリを過信しないようにしよう