パソコンを安全に使いたいならWindows 11にすべき
Windows 11が公開されてから2年半が経過しますが、あなたはバージョンアップしましたか?パソコンを安全に使いたいなら今すぐWindows 11にすべきです。その理由は? Windows XPパソコンはわずか数分でウ […]
Windows 11 Homeの次期バージョンではBitLockerを自動で有効化される予定
Windows 11の次期バージョン(24H2)では、マイクロソフトの暗号化技術「BitLocker」が自動で有効化されるようになりそうです。 BitLockerとは? BitLockerは、マイクロソフトが開発した暗号 […]
マイクロソフト2024年6月の月例アップデート公開
マイクロソフトは6月12日(水)に6月の月例アップデート(セキュリティ更新プログラム)を公開しました。 6月のセキュリティ更新プログラム 今月の更新プログラムで深刻度最大の「Critical」(緊急)致命的な脆弱性は1件 […]
パスワードと暗証番号の安全性は?
パスワードと暗証番号について、興味深い記事があったので紹介します。 数字6文字は一瞬で解読される? 数字6文字のパスワードは一瞬で解読されるという調査結果があります。 [blogcard url="https://www […]
マイクロソフトアカウントでログインをおすすめしない理由
Windows 11では購入時のセットアップでマイクロソフトアカウントでのログインが必須になり、Windows 10でも選択はできますが初期値ではマイクロソフトアカウントログインです。 しかし、フジデンキではマイクロソフ […]
サポート詐欺の二次被害に注意
サポート詐欺(テクニカルサポート詐欺)はサポート料金と称して金銭をだまし取る行為をしますが、遠隔操作されるなどすると情報漏洩などの二次被害の恐れもあります。 サポートと称した遠隔操作に注意 サポート詐欺の表示にある電話番 […]
サポート詐欺からの遠隔操作に注意
「あなたのパソコンがウイルスに感染した!」と警告を出すサポート詐欺の被害が相次いでいますが、最近は詐欺表示を出したパソコンを遠隔操作する行為が目立っています。遠隔操作されると、あなたのパソコンを詐欺師が自由に操作できるこ […]
マイクロソフト2024年5月の月例アップデート公開
マイクロソフトは5月15日(水)に5月の月例アップデート(セキュリティ更新プログラム)を公開しました。 5月のセキュリティ更新プログラム 今月のアップデートは比較的小規模ですが、深刻度最高の「Critical」(緊急)と […]
Windows 11のタスクバーを好みのスタイルに変更する方法
Windows 11のタスクバーは好みのスタイルに変更することができます。よく使う場所なので、自分の好みのスタイルに変更すると使い勝手が向上します。 Windows 11のタスクバーを好みのスタイルにしよう Window […]
Edgeを快適に使うための設定
ブラウザのEdgeはよく使うアプリですが、よく使うからこそ快適に使いたいもの。そこでフジデンキで実践するEdgeを快適に使うための設定を紹介します。 Microsoft Edgeを快適に使うための設定 フジデンキではシン […]