ニュース
Windows 11でシステム復元後にアプリが起動しなくなる問題が発生

Windows 11 22H2で復元ポイントを使ってシステムの復元をした後でアプリが起動しなくなったり、挙動がおかしくなる可能性があると、マイクロソフトから発表がありました。 Windows 11でシステム復元後にアプリ […]

続きを読む
パソコンサポート
Windowsのログイン方法まとめ

Windowsには複数のログイン方法がありますが、その仕組は案外知らないことが多いです。そこで今回はWindowsのログイン方法について解説してみます。 Windowsのログイン方法は大きく分けて2つ Windowsのロ […]

続きを読む
ニュース
Windows 10の起動画面にWindows 11への更新を促す画面が強制表示されます

マイクロソフトは2月3日、Windows 10の起動時に全画面表示でWindows 11へのアップグレードを促すメッセージが表示されるようになったと発表しました。 Windows 10の起動画面にWindows 11への […]

続きを読む
ニュース
Amazonを装った不審なメールに注意

Amazonを装った不審なメールやSMSが出回っています。Amazonからの注意喚起と不審なメール等の見分け方の案内がありましたのでお知らせします。 Amazonを装った不審なメール、SMS等にご注意ください Amazo […]

続きを読む
パソコンQ&A
[パソコンQ&A] Googleフォトの容量がいっぱいになってしまったのですがどうすればいいでしょう?

Googleフォトの容量 Googleフォトはスマートフォンで撮った写真を自動的にバックアップしてくれる機能があるため、スマホ写真のバックアップ用として使っている方が多いと思います。もちろん、パソコンでも扱えるのでデジカ […]

続きを読む
ニュース
Windows 11 22H2への強制アップデート開始

マイクロソフトはWindows 11のバージョン21H2から22H2への強制的なアップデートを開始しました。Windowsアップデートを通して順次アップデートが適用されます。 Windows 11 22H2への強制アップ […]

続きを読む
キャンペーン
冬のパソコン修理キャンペーン 2/1〜2/28

2月は「冬のパソコン修理キャンペーン」を開催!パソコン修理+高速化やWindowsのバージョンアップを併せた修理なども対応します。 冬のパソコン修理キャンペーン 開催期間:2023年2月1日(水)〜2月28日(火) 修理 […]

続きを読む
パソコンサポート
ブラウザも最新バージョンで使おう

EdgeやChromeといったブラウザにもバージョンがあり、日々進化しています。安心・安全・快適にインターネットを使うため、ブラウザも最新バージョンで使いましょう。 ブラウザのバージョンアップの必要性 EdgeやChro […]

続きを読む
おすすめ
テクニカルサポート詐欺に注意!

「ウイルスに感染した」「パソコンにエラーが見つかった」などという表示を出し、サポート料金をだまし取ろうとするテクニカルサポート詐欺(サポート詐欺)の被害が増加しています。 テクニカルサポート詐欺被害が急増中 テクニカルサ […]

続きを読む
パソコンサポート
スマートフォンの緊急自動通報機能をOFFにする方法

最近、スマートフォンの緊急自動通報機能を利用した110番や119番への誤発信が多発しているというニュースがあります。安心・便利な機能ではありますが、誤った発信をしてしまい、迷惑をかけることもあります。今回はスマートフォン […]

続きを読む