注意! 宅配業者をかたる偽SMSの相談件数が3倍に

情報処理推進機構(IPA)によると、ここ最近、宅配業者や通信事業者をかたる偽SMSに関する相談が急増しているとのこと。不審なSMSにはご注意ください。
宅配業者かたる偽SMS、相談件数が3倍に
情報処理推進機構(IPA)が10月18日に発表した「情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況」によると、宅配業者や通信事業者をかたる偽SMSに関する相談が7~9月の3カ月で280件に。これは前四半期比で約3.1倍に相当する相談件数になっています。
宅配業者をかたるSMSでは不在のため荷物を持ち帰ったという内容のもので、メール内にあるURLにアクセスさせ不審なアプリをインストールさせたり個人情報を盗もうとします。
通信業者をかたるSMSも同様の手口です。
不審なSMSには要注意
SMS(ショートメール)は電話番号で送ることができるため、番号総当たりでメールを送っている可能性があります。
宅配業者はSMSを使うことはありませんし、通信事業者も料金未納の通知についてSMSを使うことはありません。
不審なSMSが届いたときは安易にメール中のURLをクリックしないよう注意しましょう。
確認したいときは宅配業者や通信事業者の正規の連絡先に連絡をするようにしましょう。
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
ニュース2025年7月9日マイクロソフト2025年7月の月例アップデート公開
パソコンQ&A2025年7月9日[Q&A]サポートを受けるつもりはないのでWindows 10を使い続けてもいいですよね?
パソコンサポート2025年7月2日Officeを無料で使う方法 3選
パソコンサポート2025年6月26日Windows 10サポート延長に関する情報 – 2025年6月26日時点