大型連休明けはPCのセキュリティに注意を!

今週末から大型連休に入りますが、連休明けはマルウェアなどパソコンを狙った悪質な行為が増える傾向があります。
休み明けにパソコンを使用する際は慎重に行動しましょう。
長期休暇明けのパソコンは狙われる
ネットワークに関する世界では 長期休暇明けのパソコンは狙われる ということは常識になっており、実際に被害数も多くなる傾向があります。
なぜ長期休暇明けのパソコンは狙われるのか?
それは 休暇中はパソコンが使われていない=Windowsやセキュリティソフトのアップデートがされていない ので、そこを狙ってマルウェアなどをばらまき感染させようとするためです。
アップデートされておらずセキュリティが甘くなったところを狙う・・・感染確率は上がりますね。
仕事始めはパソコンのアップデートから!
長期休暇明けを狙った悪質行為から身を守るためには、仕事に取りかかる前にWindowsのアップデートを実施しましょう。
Windowsアップデートは手動で行うことができるので、休み明けにパソコンを起動したらまずWindowsアップデートを実施し、市販のセキュリティ対策ソフトを利用している場合は、セキュリティ対策ソフトのアップデートも併せて実施します。
Windows標準のウイルス対策を利用している場合は、Windowsアップデートでセキュリティ対策のアップデートも行われます。
エモテットの被害急増
今年に入り エモテット の被害が急増、トヨタ自動車の関連会社が被害に遭いシステム障害で操業停止になったのは記憶に新しいところです。
最近ではロシアのウクライナ侵攻に絡んだサイバー攻撃も増加しているという情報もあり、世界的に危険性は高くなっています。


休み明けにパソコンを起動してメールを受信、そのメールの中にウイルス付きの添付ファイルがあり、開いたら感染・・・というのはよくあることです。
大型連休はもちろん長めの休暇明けは、まずパソコンのアップデートから取りかかることをおすすめします。
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
コラム2025年2月19日ネットで出回る激安パソコンってどうなの?
ニュース2025年2月12日マイクロソフト2025年2月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年2月12日iPhoneで撮った写真が開けない?
パソコンサポート2025年2月5日Windows 11の広告表示を減らす方法