Windows 11 10月5日公開!

マイクロソフトは Windows 11 を10月5日に公開すると発表しました。
Windowsアップデートによる無償アップグレードも実施されます。
Windows 11は10月5日公開
この秋に公開されると予告されていたWindowsの次期製品 Windows 11は、10月5日に公開されることが発表されました。
Windows 10ユーザーに対してはWindows 11への無償アップグレードも提供されますが、一斉に全ユーザーが利用可能になるわけではなく、Microsoft側が設定した条件に合致したユーザーから「Eligible(適合した)」と判断され、アップグレードの通知が出される「ローリングアップデート」となります。
[blogcard url="https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2109/01/news078.html"]
[blogcard url="https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/08/31/windows-11-available-on-october-5/"]
Windows 11にアップグレードできるパソコンは限定される
Windows 10ユーザーはWindows 11に無償でアップグレードできる・・・ことになっていますが、アップグレード対象になるパソコンは限定されます。
マイクロソフトが設定したWindows 11のシステム要件はかなり厳しいものになり、システム要件から外れるパソコンにはインストールすることすらできません。
おおまかに区分すると、2018年発売移行のパソコンが対象で、それ以前に発売されたパソコンはWindows 11にすることができない・・・ということになりそうです。
これはシステム要件のCPUが第8世代(2018年製)・一部の第7世代(2017年製)以降とされているためです。
[blogcard url="https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/08/31/windows-11-available-on-october-5/"]
Windows 10が公開された際は、Windows 7やWindows 8.1のパソコンが対象で、システム要件も緩かったため、ライセンスを購入すればWindows Vista時代のパソコンにもインストールして利用することが可能でしたが、Windows 11はWindows 10のパソコンでも初期のモデルはインストールできないということになりそうです。
フジデンキで使っているパソコンはどうか?
2021年9月4日までに確認したところでは、フジデンキで使用中のパソコンでWindows 11がインストールできるものは1台のみ・・・でした。
2020年初頭に購入したモバイルノートPCは対象になっていましたが、2018年初頭に組み立てたデスクトップPCやはCPUが第7世代だったため対象から外れています。
約10台のWindows PCがありますが、Windows 11をインストールできるパソコンは1台だけ、というのが現実です。
[blogcard url="https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11"]
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
パソコンサポート2025年10月8日改めてWindows 10サポート終了とはどういうことか、確認しておこう
セキュリティ2025年10月1日パスキーの導入は慎重に
キャンペーン2025年9月27日秋のパソコン修理キャンペーン 10/1〜11/15
パソコンサポート2025年9月24日USBメモリを過信しないようにしよう