Office 2013のサポートは4月11日に終了します

マイクロソフトはOffice 2013のサポートを2023年4月11日に終了します。
サポート終了後も利用は可能ですが、セキュリティ面で危険が増加していきますので注意が必要です。
Office 2013のサポートは4月11日に終了します
2023年1月10日にWindows 8.1のサポートが終了しましたが、同時期に発売されたOffice 2013のサポートも4月11日に終了となります。
マイクロソフトは古いOfficeのユーザー数を把握するためのプログラムを公開し、Windowsアップデートで配信を開始しています。
このプログラムはOffice 2007、Office 2010、Office 2013のサポート対象外、またはサポートの終了が迫っているバージョンに配信され、古い「Office」を利用するユーザーの数を把握するのが目的としています。
Office | メインストリームサポート | 延長サポート |
---|---|---|
Office 2007 | 2012年10月19日 | 2017年10月10日 |
Office 2010 | 2015年10月13日 | 2020年10月13日 |
Office 2013 | 2018年4月10日 | 2023年4月11日 |
Officeのサポート終了がもたらすリスクは?
サポートが終了するとWindows同様にセキュリティ更新プログラムなどのアップデートの配信が停止します。
セキュリティの脆弱性が発見されたり、機能的な不具合が発生しても修正されることはありません。
一番怖いのはセキュリティの脆弱性を利用される攻撃です。WordやExcel等のファイルを利用したウイルス感染もありますが、Outlook 2013でメールを使っている場合は、メールによる感染の危険性も増加します。
また、サポート終了後はWindowsの開発の際に対象にならないので、Windowsが進化することでOfficeの機能に不具合が出るといった恐れも出てきます。
対策は?
Officeは無償アップグレードがありませんので、新たなバージョンのOfficeのライセンスを購入し使用することになります。
Officeのライセンスには買い切り型のOffice 2021とサブスクリプション型のMicrosoft 365があります。
Office 2013がインストールされているパソコンだと購入から7,8年以上経過しているものも多いですが、その場合は最新のOffice付きのパソコンに買い換えることを検討してもいいでしょう。
Windows 8.1、Office 2013サポート終了の対応相談承り中
フジデンキではWindows 8.1、Office 2013をお使いの方の相談を承っております。
今お使いのパソコンの状態を確認し、ご要望と予算にあわせたプランの提案をいたします。
どこで買ったパソコンでも対応いたしますのでお気軽にご相談ください。
<診断・プラン提案費用 3,500円>
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
コラム2025年2月19日ネットで出回る激安パソコンってどうなの?
ニュース2025年2月12日マイクロソフト2025年2月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年2月12日iPhoneで撮った写真が開けない?
パソコンサポート2025年2月5日Windows 11の広告表示を減らす方法