Internet Explorer 11のサポートは2022年6月15まで

マイクロソフトは、Internet Explorer 11のサポートを2022年6月15日に終了すると発表しました。
IE11のサポートは2022年6月15日で終了し無効化されます
Internet Explorer(IE)11のサポート終了では、デスクトップアプリ(おなじみの 水色の e マークのアイコンをクリックして起動するアプリ)が無効化されるので特に注意が必要です。
一部のWindowsでは残されますが、一般的なWindowsでは無効化され、Edgeが標準のブラウザになります。
EdgeにはIEモードがあり、IE 11でないと正常に利用できないサイトではこちらを利用するようになるとのことです。
[blogcard url="https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1337626.html"]
強制リダイレクトはすでに始まっています
すでにYouTubeなど一部のサイトでは、IEで開こうとするとEdgeに強制リダイレクトされ、Edgeで開くような仕様になっています。
この仕様は今後さらに拡大していくと思われます。
「使い慣れているから」「これまでの習慣で」と、未だにIE 11をお使いの方もいらっしゃいますが、何かと不自由になってきますし、セキュリティ面での不安もありますので、別なブラウザへ移行することをおすすめします。
関連記事
[blogcard url="https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1325704.html"]
[blogcard url="https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1337626.html"]
[blogcard url="https://blogs.windows.com/japan/2021/05/19/the-future-of-internet-explorer-on-windows-10-is-in-microsoft-edge/"]
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
セキュリティ2025年10月1日パスキーの導入は慎重に
キャンペーン2025年9月27日秋のパソコン修理キャンペーン 10/1〜11/15
パソコンサポート2025年9月24日USBメモリを過信しないようにしよう
パソコンサポート2025年9月17日ハードディスクの寿命は?