OneDriveとスマホで簡単スキャン

先日、スマートフォン(iPhone)のGoogleドライブアプリを使ったスキャン方法を紹介しましたが、OneDriveアプリでも同様にスキャンすることができます。
スマホのOneDriveアプリでスキャンする
OneDriveアプリにもGoogleドライブと同じようにスキャン機能があり、スキャンしてOneDriveに保存することができます。
OneDriveアプリを起動し、スキャンしたデータを保存したいフォルダを開きます。

保存先のフォルダを開いたら、アプリ画面右下にある+アイコンをタップします。

新規追加のウインドウが表示されるので、ここにあるスキャンアイコンをタップします。

カメラが起動するので、スキャンしたいデータを表示して「」に合わせ、下部のシャッターボタンをタップします。
撮影対象の選択もできますが、紙のデータを保存するにはドキュメントのままでOKです。

うまく撮影できたら、レビューと編集をタップします。

保存画面では名前の変更も可能です。
ウインドウ右下の保存アイコンをタップして保存します。

先に開いたフォルダ内にスキャンしたデータが保存されています。
ここはOneDriveの中なので、ファイル名の右にある…アイコンをタップし、ファイル名の変更などファイルの各種操作ができます。

ファイルをタップするとスキャンデータを見ることができます。

OneDriveに保存されているので、パソコンで利用することもできます。
アプリやブラウザでOneDriveにアクセスし、データを扱うことができます。


スマホとOneDriveアプリを使えば面倒な操作なしにスキャンしてファイルに保存することができ、すぐパソコンでも操作できます。
OneDriveはWindowsパソコンでは標準機能なので利用されている方も多いのではないでしょうか?
ぜひ活用してみましょう。
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
パソコンサポート2025年10月8日改めてWindows 10サポート終了とはどういうことか、確認しておこう
セキュリティ2025年10月1日パスキーの導入は慎重に
キャンペーン2025年9月27日秋のパソコン修理キャンペーン 10/1〜11/15
パソコンサポート2025年9月24日USBメモリを過信しないようにしよう
“OneDriveとスマホで簡単スキャン” に対して2件のコメントがあります。