【パソコン修理事例】NEC PC-LL750MSW

起動・動作が異常に遅いということで持ち込まれたパソコンです。
ハードディスクなど部品に故障はありませんでしたが、より高速化をしたいということで、SSDに換装して修理を実施しました。
パソコン修理事例 NEC PC-LL750MSW
品名 | ノートパソコン |
メーカー | NEC |
型番 | PC-LL750MSW |
主な症状 | Windowsの起動・動作が異常に遅い ※部品の故障はなし |
症状の確認と診断
起動や動作が異常に遅かったので、ハードディスクの故障を疑ったのですが、診断ではエラーはありませんでした。

原因はWindows 8→8.1→10とバージョンアップを繰り返し使い続けたことで、Windowsのシステムが不安定な状態になっているためです。
この場合、ハードディスクを初期化し、Windows 10をインストールし直すのが基本的な修理方法なのですが、今回はせっかく修理するならより快適に動作するようにしたいということで、ハードディスク(HDD)をSSDに換装して修理することにしました。
修理作業
HDDを取り外し、SSDに交換します。今回は250GBのSSDです。

パソコンに内蔵されたHDDが厚みのあるタイプだったため、SSDをそのまま装着するとガタがあるため、スペーサーを装着してからSSDを取り付けました。HDDは9.5mmと7.5mmの2種類の厚さのものがありますが、SSDは7.5mmなのでスペーサーが必要な場合があります。

SSDを取り付けたら、Windows 10を新規インストールし、最新の状態までアップデートします。
機種によっては個別にドライバーのインストールが必要な場合もあるので、デバイスマネージャーで確認しながら設定していきます。

Windowsが仕上がったら、Officeなど必要なアプリケーションをインストールします。その際、Officeの初回インストール時に使用したマイクロソフトアカウントが必須です。
今回のパソコンはHDDの故障がなかったので、HDDはUSB接続できるHDDケースに収めて外付けHDD化し、データの移行を実施。
その後、そのHDDはバックアップ用の外付けHDDとして使用。取り外した部品も無駄なく使います。
ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
コラム2025年2月19日ネットで出回る激安パソコンってどうなの?
ニュース2025年2月12日マイクロソフト2025年2月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年2月12日iPhoneで撮った写真が開けない?
パソコンサポート2025年2月5日Windows 11の広告表示を減らす方法