スマホは週に1回は電源をオフしよう

アメリカ国防総省の情報機関であるアメリカ国家安全保障局(NSA)は、セキュリティ対策としてスマホやタブレットで週に1回は電源をオフにすることを推奨しています。
週に1度はスマホの電源をオフにすることを推奨
アメリカ国防総省の情報機関であるアメリカ国家安全保障局(NSA)が公開している モバイル端末の安心・安全な使い方ガイド では、スマホやタブレットなどのモバイル端末で週に1回は電源オフにすることを推奨しています。
個人情報収集を狙うゼロクリック攻撃やマルウェアなどの悪意を持ったプログラムが動作していたとしても、電源を切ることで稼働中のプログラムが終了するためリスクを軽減できる、という理由です。
スマホやタブレットは電源を切るという機会はないですが、電源を切ることで一旦リセットされるので、セキュリティ対策以外にも誤作動や不具合が発生した際にも効果があります。
その他のモバイル端末を安全に使う方法
- OSやアプリをアップデートして最新の状態を保つ
- 不必要なアプリや非公式のアプリをむやみにインストールしない
- 知らないメールの添付ファイルやリンクを開かない
- フリー(公衆)Wi-Fiには接続しない
- 付属の充電ケーブル、または信頼できるメーカーのケーブルを使用する
ゼロクリック攻撃で個人情報が狙われる
ゼロクリック攻撃とはユーザーが「一度もクリックせずとも」被害に遭遇する可能性がある攻撃手法で、無害なアプリになりすまして侵入するものや、メッセージアプリでメッセージを受信しただけで感染するものもあります。
ユーザーの気づかぬ間に、情報を窃取するスパイウェアなどのマルウェアがインストールされ、感染するとテキストメッセージや通話の追跡にとどまらず、メッセージアプリやSNSアプリから情報を収集し、外部へ送出することが可能となります。

ライタープロフィール

- フジデンキオーナー
-
菊地 弘尚 ーHirotaka Kikuchiー
フジデンキのなかの人
パソコンの販売と修理、サポート、ウェブサイトの制作を生業としています。
趣味はデジタルガジェット全般(ゲーム機は除く)。
https://note.com/penchi
最新の投稿
コラム2025年2月19日ネットで出回る激安パソコンってどうなの?
ニュース2025年2月12日マイクロソフト2025年2月の月例アップデート公開
パソコンサポート2025年2月12日iPhoneで撮った写真が開けない?
パソコンサポート2025年2月5日Windows 11の広告表示を減らす方法